50代60代70代の出会い・恋愛・復縁

50代、60代、70代からでも新しい出会いや恋愛は始められます。このブログでは、年齢に縛られない豊かな人生を手に入れるための恋愛のコツや、再び心を通わせたい相手との復縁方法を丁寧に解説。経験を重ねたからこそ見つかる「本当の幸せ」を、具体的なアドバイスと実践的なヒントを通してお届けします。

50歳からの婚活におすすめのマッチングアプリは?

「50代からの新たな出会い」〜目的別・厳選マッチングアプリとリアル成功体験〜

「50代からの出会いなんて難しいのでは…」

そんな声をよく耳にします。確かに若い頃とは違い、出会いの場は自然と減少していきますよね。でも、現代はデジタル時代。スマートフォン一つで新しい出会いの扉を開くことができるのです。

私の友人の春子さん(54歳)は、5年前に離婚。「もう恋愛なんて…」と思っていたそうですが、娘さんの勧めでマッチングアプリを始めたところ、60歳の優しい男性と出会い、昨年再婚されました。「まさか自分がアプリで素敵な人に出会えるなんて」と、今では笑顔で語ってくれます。

実は今、50代からのマッチングアプリ利用者は急増中。「第二の人生のパートナー探し」「落ち着いた恋愛」「同世代との気の合う関係」など、様々な形の出会いを求める方が増えているのです。

今回は、50代におすすめのマッチングアプリを、恋愛・婚活・パートナー探しなど目的別に厳選してご紹介します。実際の体験談やコツも交えながら、あなたにぴったりのアプリ選びをサポートします。

まずは、どんなアプリを選べばいいのか、その選び方のポイントから見ていきましょう。

マッチングアプリを選ぶ3つの重要ポイント

50代がマッチングアプリを選ぶ際には、以下の3つのポイントが特に重要になります。

1. 同世代の利用者が多いこと

20〜30代がメインのアプリでは、なかなか同世代の相手と出会えません。50代の会員が多いアプリを選ぶことで、価値観や話が合う相手と出会いやすくなります。

2. 目的が一致すること

婚活目的なのか、お付き合いから始めたいのか、結婚にこだわらないパートナー探しなのか。アプリによって利用者の目的傾向は異なります。自分の希望に合ったアプリを選びましょう。

3. 安全性が高いこと

本人確認がしっかりしているか、24時間監視体制があるか、通報システムは機能しているかなど、安全面は特に重視したいポイントです。

それでは、目的別におすすめのアプリをご紹介していきます。実際の体験談と共に、具体的なイメージを膨らませながら見ていきましょう。

真剣な婚活・再婚を目指すなら「ユーブライド」

特徴: 30代後半〜50代が中心で、真剣に結婚を考えている人が多いのが特徴です。結婚観や生活スタイルについて詳細なプロフィール設定ができるため、価値観の合う相手を見つけやすいのがメリット。厳格な本人確認と24時間監視体制で、安全性も高く安心して利用できます。女性は基本無料、男性は月額約4,000円の利用料がかかります。

50代におすすめの理由: 50代の会員数が多く、離婚歴や子連れ再婚に理解のある人が集まっているのが魅力です。真剣に結婚を考えている人が多いので、将来のパートナー探しに最適です。

体験談: 勇一さん(53歳・バツイチ)の体験

勇一さんは3年前に離婚し、半年ほど独身生活を送った後、「もう一度、誰かと人生を共にしたい」という思いから、ユーブライドに登録しました。プロフィールには「趣味:旅行・読書・ウォーキング」「結婚後の生活:二人で穏やかに過ごしたい」と記載。

「最初は少し戸惑いましたが、同世代の方が多く、マッチングしやすかったですね」と勇一さん。登録から2ヶ月ほどで同世代の女性(50歳)とマッチングし、コメダ珈琲で初デートをしました。地元のトークで盛り上がり、お互いの価値観が似ていることに安心感を覚えたそうです。

3回目のデートで交際に発展し、1年後にはめでたく再婚。「年齢を重ねたからこそ、お互いを尊重し合える関係が築けたのだと思います。同世代が多く、落ち着いたやりとりができるアプリだったからこそ、自然体で接することができました」と語ってくれました。

成功のコツ:

  • プロフィールに趣味や結婚観を具体的に書く
  • 年齢±10歳の相手に「いいね!」を送る
  • 初メッセージでは相手のプロフィールの内容に触れる
  • 写真は笑顔で清潔感のあるものを選ぶ

恋愛から始めたいなら「with」

特徴: 心理学や統計学に基づいた相性診断(恋愛スタイル診断)や「好みカード」機能があり、価値観の合う相手を探しやすいのが特徴です。50代ユーザーは全体の約1.4%(約14万人)と決して多くはありませんが、40代も含めると77万人以上が利用しています。恋愛目的の人が8割を占めており、ゆっくりと関係を築きたい人に最適です。女性は無料、男性は月額約3,600円です。

50代におすすめの理由: 内面重視のマッチングシステムで、年下(40代)とも自然に出会いやすいのが魅力。トークアドバイス機能があるため、恋愛にブランクがある方でも安心してコミュニケーションが取れます。

体験談: 直子さん(51歳・独身)の体験

会社員の直子さんは、「恋愛は若い人のもの」と思っていましたが、友人の勧めでwithを始めることに。「好みカード」に「読書」「カフェ巡り」「年上歓迎」などを選択し、相性診断も活用しました。

「最初は50代の私が使っても大丈夫かな?と不安でしたが、思った以上に同年代やちょっと年下の方からメッセージをいただきました」と直子さん。診断で相性の良い45歳の男性とマッチングし、チームラボでのデートを提案されたそうです。

「非日常的な空間で、お互いの緊張がほぐれ、自然と会話が弾みました。相性診断のおかげか、価値観が合う部分が多く、話していて心地よかったですね」と振り返ります。2ヶ月後に交際に発展し、現在も週末に旅行に出かけるなど、充実した時間を過ごしているそうです。

ただし、「50代はやはり少数派なので、自分から積極的に『いいね!』を送る必要があります」とアドバイスしてくれました。

成功のコツ:

  • 相性診断や好みカードを最大限活用する
  • 共通の趣味や価値観をプロフィールでアピール
  • 写真は自然な表情のものを選ぶ
  • 40代の利用者にも視野を広げる

再婚や子連れ婚活なら「マリッシュ」

特徴: 40代〜50代がメインユーザー層で、再婚希望者や子連れ婚活に理解のある人が多いアプリです。「リボンマーク」という機能があり、再婚に寛容な相手が一目でわかるのが特徴。また、声プロフィールやビデオ通話機能で、実際に会う前に相手の雰囲気を確認できるのも安心ポイントです。女性は無料、男性は月額約3,400円です。

50代におすすめの理由: バツイチや子持ちのユーザーが多く、落ち着いた出会いを求める人に最適です。安全性が高く、誠実な人が多い印象です。

体験談: 明美さん(55歳・バツイチ・子持ち)の体験

明美さんは10年前に離婚。子供も成人し独立してからは、「また誰かと一緒に過ごす時間が欲しい」と思うようになりました。子供のいることに理解のある相手を探したいと思い、マリッシュを選びました。

「リボンマーク(再婚・子連れOKの目印)をつけている男性を中心に探しました」と明美さん。57歳の男性(バツイチ・子なし)とマッチングし、まずはビデオ通話で会話。趣味のガーデニングの話で意気投合したそうです。

「初めてのビデオ通話は緊張しましたが、顔を見ながら話せるので安心感がありました。実際にカフェで会った時も、既に会話をしていたおかげで自然と話が弾みましたね」と明美さん。相手の優しい対応と、子供のことを気にかけてくれる姿勢に感銘を受け、半年後に同棲をスタート。

「再婚に理解のある人が多かったので、過去のことを包み隠さず話せたのが良かったです。同じような経験を持つ人だからこそ、互いの気持ちがわかり合えるんだと思います」と語ってくれました。

成功のコツ:

  • リボンマーク(再婚OKの目印)の相手を優先的に探す
  • プロフィールに再婚や子育てへの考えを明記する
  • ビデオ通話を活用して信頼関係を築く
  • 出会ってからのペースをゆっくり進める

恋愛やパートナー探しに特化した「アンジュ」

特徴: 30代以上限定で、50代が全体の3分の1を占めるアプリです。恋愛や事実婚を望む人が多く、必ずしも結婚にこだわらないパートナー探しに最適です。年齢、結婚歴、価値観など詳細な検索機能があり、理想の相手を見つけやすいのが特徴。女性は無料、男性は月額約3,800円です。

50代におすすめの理由: 同世代が多く、落ち着いた関係を求める人にぴったり。内面重視のプロフィール項目が充実しているため、価値観の合う相手を探しやすいです。

体験談: 健太さん(52歳・独身)の体験

健太さんは50歳を過ぎたころから、「結婚というよりは、お互いの生活スタイルを尊重しながら一緒に時間を過ごせるパートナーが欲しい」と思うようになりました。アンジュを選んだのは、同年代の利用者が多く、多様な関係性を模索できると感じたからです。

プロフィールには「価値観:穏やかな生活を大切にしたい」「趣味:ウォーキング、温泉巡り」と記載。同じく「焦らない関係を希望」と書いていた50歳の女性とマッチングしました。

「地元のレストランで初デートをしたのですが、お互いに『結婚』というプレッシャーがないせいか、リラックスして話せました」と健太さん。共通の趣味であるウォーキングを一緒にするようになり、徐々に親密になっていったそうです。

3ヶ月後に恋人関係となり、現在は週末を一緒に過ごす関係を続けています。「同世代が多いので話が合いやすく、お互いの生活スタイルを尊重しながら関係を築ける点が気に入っています」と満足げに語ってくれました。

成功のコツ:

  • プロフィールに「一緒に過ごしたい生活スタイル」を具体的に書く
  • 検索条件を細かく設定して、価値観の合う相手を探す
  • 初デートでは「結婚」という言葉を出さず、まずは人間関係を築く
  • 互いの生活リズムを尊重する姿勢を示す

50代以上限定の安心感「R50Time」

特徴: 50代以上、または50代以上と出会いたい人限定のアプリです。恋愛、婚活、趣味友達など幅広い目的に対応しており、「談話室」という機能で気軽な交流が可能です。メッセージテンプレートや恋愛アドバイスが充実しており、デジタルに不慣れな方でも使いやすいのが特徴。女性は無料、男性は月額約4,000円です。

50代におすすめの理由: 50代以上が主役のアプリなので、年齢による気後れがありません。思いやりのあるやりとりが特徴で、初心者にも使いやすいです。

体験談: 幸子さん(58歳・夫と死別)の体験

幸子さんは3年前に夫と死別。1年ほど経ち、「また誰かと話をする機会が欲しい」と思うようになりました。娘さんの勧めでR50Timeを始めることに。

「最初は『こんな年齢でアプリ?』と思いましたが、同年代限定と聞いて安心しました」と幸子さん。談話室で「旅行好き」のグループに参加し、60歳の男性と意気投合。まずはオンラインでの会話から始め、お互いの人柄に好感を持ったそうです。

「会話のテンプレート機能があって、何を書けばいいか迷った時に助かりました。同年代だけのアプリなので、昔の話や時代背景など、共感できる部分が多かったですね」と幸子さん。

2回目のデートでは近郊の観光地を一緒に訪れ、写真を撮り合うなど楽しい時間を過ごしたとのこと。現在は週に1〜2回会う関係を続けており、「同世代限定だからこそ、焦らずマイペースな関係を築けています」と満足そうです。

成功のコツ:

  • 談話室で趣味の話題から始める
  • テンプレートを使って気軽にメッセージを送る
  • プロフィールに「出会いのスタンス」を明確に書く
  • 共通の話題(時代背景など)を大切にする

アプリ選びと成功のためのポイント

それでは、50代のマッチングアプリ利用において重要なポイントを、もう少し詳しくご紹介します。

目的を明確にする

「何のためにアプリを使うのか」をまず明確にしましょう。結婚を真剣に考えるならユーブライドやマリッシュ、恋愛から始めたいならwithやアンジュ、気軽なパートナー探しならR50Timeというように、目的に合ったアプリを選ぶことで、出会いの確率が高まります。

心理カウンセラーの田中さんは「50代の恋愛・婚活では、自分が何を求めているのかを客観的に理解することが特に重要です。若い頃と違い、人生経験を積んでいるからこそ、自分の本当の希望が何かを見つめ直す良い機会になります」とアドバイスしています。

魅力的なプロフィール作成

マッチングアプリの成功率を左右する重要な要素が、プロフィールです。特に50代では、以下の点に注意しましょう。

  • 趣味、価値観、理想の生活を具体的に書く
  • 笑顔の写真(最近撮影したもの)で清潔感を出す
  • 結婚歴や子供の有無を正直に記載する
  • 相手に求める条件を明確にしつつも、あまり限定しすぎない

例えば「週末はカフェ巡りやウォーキングが好き。穏やかなパートナーと時間を共有したい」といった書き方は、自分の生活スタイルと希望が伝わりやすいでしょう。

積極的なアプローチを心がける

50代は若年層に比べると利用者数が少ないので、自分から積極的に「いいね!」を送ることが大切です。「相手からのアプローチを待つ」という受け身の姿勢では、出会いのチャンスを逃してしまうかもしれません。

婚活カウンセラーの佐藤さんは「年齢±10歳を目安に、幅広く『いいね!』を送ることをおすすめします。特に男性は、女性からのファーストアプローチを待つよりも、自分から行動することで成功率が高まります」と話しています。

初デートの選び方

マッチングから実際のデートに進んだ場合、初デートの場所選びも重要です。体験談から効果的だった場所をいくつかご紹介します。

  • コメダ珈琲などの落ち着いたカフェ(会話に集中できる)
  • チームラボなど非日常的な空間(新鮮な気持ちで会える)
  • 公園でのウォーキング(自然な会話が生まれやすい)
  • 美術館や博物館(共通の話題が見つかりやすい)

初デートは1〜2時間程度の短めに設定し、「また会いたい」と思ったら次の約束につなげるのがコツです。「最初から長時間」は互いに負担になることもあります。

安全面への配慮

50代でも、安全面への配慮は欠かせません。以下の点に注意しましょう。

  • 本人確認必須のアプリを選ぶ
  • 個人情報(住所、勤務先など)はすぐに教えない
  • 初デートは人の多い公共の場所で
  • 怪しいと感じたら、すぐに運営に通報する

50代からのマッチングアプリ利用の注意点

マッチングアプリを選ぶ際に、50代特有の注意点もいくつかあります。事前に知っておくことで、失敗を避けられるでしょう。

アプリごとの50代会員数の差

ペアーズやタップルといった大手アプリは会員数こそ多いものの、20〜30代が中心で50代は少数派です。年齢層を重視するなら、50代向けのアプリを選ぶことをおすすめします。

婚活アドバイザーの山田さんによると「例えばユーブライドは50代の会員が約20%、マリッシュは約30%、R50Timeはほぼ100%が50代以上です。マッチング効率を考えると、同世代が多いアプリを選ぶと良いでしょう」とのことです。

無料プランには制限がある

多くのアプリでは女性は基本無料で利用できますが、男性は有料プランでないと「いいね!」の数やメッセージ機能に制限があります。コストパフォーマンスを重視するなら、withやマリッシュ(月額3,400〜3,600円程度)がおすすめです。

脈の見極め方

マッチング後、相手に興味があるかどうかを見極めるポイントもご紹介します。

  • メッセージの返信が早い(興味の表れ)
  • あなたへの質問が多い(もっと知りたいという意思)
  • 具体的なデートプランを提案してくる(会いたいという気持ち)
  • 会話が弾み、笑顔が多い(心地よさを感じている)

一般的には、3〜5回目のデートで関係が進展するケースが多いようです。

50代からの出会いに必要な心構え

最後に、50代からのマッチングアプリ利用で大切な心構えについてお話しします。

焦らない姿勢

若い頃と違い、50代では互いに人生経験があり、価値観もしっかりしています。そのため、相性の良い相手を見つけるには時間がかかることも。焦らず、じっくりと相手を見極める姿勢が大切です。

マッチングアプリ利用歴5年の中村さん(57歳)は「最初から『これが最後のチャンス』と思わず、まずは様々な人との出会いを楽しむ気持ちで始めることが大切です。私自身、1年ほど様々な方とお会いして、今のパートナーに出会いました」とアドバイスしています。

若い頃とは違う魅力を活かす

50代には50代の魅力があります。経済的な安定、人生経験の豊かさ、精神的な落ち着きなど、若い頃にはなかった魅力をアピールしましょう。

「年齢を重ねたからこそできる会話や、共感できる話題があります。若さだけが魅力ではないということを忘れないでください」と婚活カウンセラーの佐藤さんは話します。

新しい出会いへの柔軟性

50代からの出会いでは、「こうでなければならない」という固定観念を捨て、新しい形の関係性に柔軟になることも大切です。必ずしも「結婚」だけがゴールではなく、お互いの生活スタイルを尊重したパートナーシップなど、多様な関係の形があることを覚えておきましょう。

まとめ:50代からの新たな出会いへ

50代からのマッチングアプリ利用。不安や戸惑いもあるかもしれませんが、目的に合ったアプリを選び、自分らしさを大切にしながら一歩踏み出してみませんか?

婚活・再婚を真剣に考えるなら「ユーブライド」や「マリッシュ」、恋愛から始めたいなら「with」や「アンジュ」、同世代限定で安心を求めるなら「R50Time」がおすすめです。

体験談からも分かるように、50代でもアプリで素敵な出会いを見つけ、恋愛や結婚に至るケースは決して少なくありません。目的に合ったアプリを選び、プロフィールを丁寧に作り、積極的なアプローチを心がければ、素敵なパートナーに出会える可能性は十分にあります。

「もう遅いかな…」と思ったその時が、実は新しい出会いの始まりかもしれません。まずは無料登録でどんな人がいるか、覗いてみてはいかがでしょうか?

素敵な出会いが、あなたを待っています。